【感染症対策】手洗いのすすめ

手洗い

流水での手洗いが大切!

マスク、消毒液が品薄の今、ご自身の身を守るために、手洗いをしっかり行ってください。

決して他人事ではありません。

厚生労働省HP『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)令和2年2月19日時点版』より
Q:感染を予防するために注意すべきことはありますか?
A:まずは、石けんやアルコール消毒液などによる手洗いを行ってください。

とにかく大切なのは、流水での手洗いを約30秒以上を目安に行うことです。

目に見えないウィルスの数は随分と変わります。

ウィルス残存数が違う!

厚労省HP内(国立医薬品食品研究所 データ)に、手洗いの仕方によるウィルスの残存数を比較したデータが紹介されています。

最もウィルス残存数が少ない方法は・・・

”ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎを2回繰り返す”

残存ウイルス数:約数個
残存率:約0.0001%

というデータがあります。

詳細は厚労省HP内(国立医薬品食品研究所 データ)より、下記URLの内容をご覧ください。

クリックして0000105095.pdfにアクセス

是非、皆様も参考にしてください。

※PDFデータのためURLをコピーの上、検索エンジンへ写して検索・ご覧ください。

※内容はノロウイルスの資料です。手洗い方法の違いによる、ウイルス残存比較が掲載されています。

コメントを残す