どの業界にも様々な考え方や技術があるのと同じく、鍼の世界も考え方や技法などは多岐にわたります。

鍼をカラダのいたる所に100本以上も刺す手技や、とにかく太い鍼を使用する技術や患部に直接鍼をさして電気を流す技法。

芸能人をはじめ、特に女性の方に人気がある美容に特化している美容鍼。

このように、一言で”鍼”といっても多くの手技・手法がありますが、私自身は免許を取得する前から美容というよりは、カラダの回復に特化する施術を専門にすると決めていました。

そしてさらには、より身体に対しての負担があまりかからず、それでいてより良い効力が発揮されるそんな理想的な技術を習得したいと心から願っていました。

様々な手技を模索し続けた鍼灸師の卵時代

鍼灸師として駆け出しの頃は、”神の手を持つ鍼灸師”と言われる天眞道 院長であり私の初めての鍼の師匠、佐伯先生の下で勉強した”ささない鍼”に力をいれていました。

私自身、この時に気の流れをはじめ鍼灸についての基本、東洋医学など多くを学びました。

そして佐伯先生から学んだ”ささない鍼”は神秘的で、とにかく自分にとっては未知なる可能性が広がり、この技術を主軸に院を運営していました。

その反面、勿論いわゆる刺す鍼も症状によっては行っており、使い分けていました。

この刺さない鍼は患者さんの好みが分かれる点と、何より自分が力を注ぎたい症状には刺す鍼の方が、有効であるとわかっていたので、このあたりはずっと悶々と心で葛藤していました。

勿論この刺さない鍼の有用性は非常に高かったため、もっと追及していくことも必要でしたが、やはりゆくゆくは自分自身が力を注ぎたい、自律神経系の症状に対応するには通常の刺す鍼の技術も勉強したかったため、いろいろな技術勉強会にも参加するようにしていました。

どうして自律神経系の症状にこだわりたかったのか・・・

実は私自身も、幼少期から自律神経が乱れやすく喉が腫れやすいという症状を抱えています。

扁桃腺は幼少期に切除しているのですが、大人になってからも季節の変わり目や天候によっては自律神経が乱れ、喉がつまり声が出しにくくなったり、息苦しくなることがあります。

この辛さは自分自身しか分かりえない状態、だからこそ患者さんの苦しさも少しは一人の人間として理解でき寄り添えるのではないかと思っています。

そのため、私自身が目指していた自律神経系の症状にアプローチした時に、より有効的に反応が出る技術を探し続けていました。

そして鍼灸師になって数年が経過したある時、衝撃的な技術に出会いました。

まさに現在当院でおこなっている”鍼の本数が少ないことが特徴の技術”『整動鍼』です。

ついに出会った。”これだ!!”と実感した整動鍼

この技術に出会ったのは、本当に偶然といえば偶然です。しかし必然といえば必然でした。

というのも、鍼灸師になって以来、とにかく時間がれば様々な手技についての文献を読み漁り、またインターネットで常に調べていました。

そんな時に出会ったのが整動鍼を考案された先生のブログを読んでいた時でした。

このブログを読んだ瞬間、『まさしく自分が探していた技術だ!』と確信した瞬間でした。

1つの症状に対して、カラダの全体を診ながら原因を追究していく技術。

しかも鍼を一回の施術で使用するのはほんの2~7本程度のカラダに優しいという点。

さらにこの症状だからこのツボに鍼。という考えではなく、しっかりカラダの状態を診たうえで計算しながら、その時に合ったベストなツボに鍼を行い、元気なカラダにもっていくという技術です。

全てが揃っていました。

私が学び始めた時からもそうですが、この技術は基本的に東京での勉強会になるため、愛知県で取得している鍼灸師はごくわずかです。

私自身はこの手技”整動鍼”にほれ込み、とにかく技術勉強会が楽しみで仕方ないという状況が2016年以降続いています。

そのため定期的に東京への研修を受けに行ったり、インターネットでの受講、また東海地区の同じ協会の先生同士で月に2~3回定期的に練習会を開催しており、日々技術研鑽に努めています。

今では年間に数人、整動鍼に興味を持った先生がこの技術を体験のためや、鍼灸師の先生自身の定期的なメンテナンスのために来院いただいたりという状態です。

ここで繋がったご縁で、何人かの先生は整動鍼にほれ込み、自院に取り入れる仲間になってくださったのはとても嬉しく、さらには定期勉強会で互いに切磋琢磨しあう先生方は私にとって、施術家としての刺激にもなっています。

私自身もっといろいろなところで整動鍼で楽になる人が増えることを願っており、これからもこの技術が広がるよう微力ながら広報活動も続けていきたいと思っています。

5つの理由
自律神経系症状に特化した専門院だから

地域には多くの施術院がありますが、自律神経に特化している院はほんの一握りです。当院の最大の特徴は、「自律神経の乱れ」からくる不調を改善する専門院であるということです。

身体全体を診ながら、なおかつ自律神経のバランスを整え、人間本来の回復機能を取り戻すための鍼施術を行います。

身体全体から分析するから

身体全体から原因を探し出し、ご説明します。
痛みや不調の出ているいわゆる「症状」に鍼をするのではなく、「原因」に鍼をすることで、根本からの元気な身体をめざします。

平日21時・土曜日15時まで営業だから

当院では平日20時、土曜日14時まで受付をしております。

仕事帰りでも施術を受けていただけるように、また平日は難しいという方には土曜日をおすすめいたしております。

尚、施術着はご準備しております。お気軽にご来意ください。

病院に勤務していたから

院長は病院勤務の際、病院ならではの症例症状などにも携わり、様々な経験を培いました。
多岐に渡る分野のドクターらの医療現場を経験したことは、患者様へのアプローチの仕方にも変化があり、当院での施術に広い視野を持って行うことに繋がっております。
尚、男性鍼灸師のため、女性の先生がいいな・・とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
レディースクリニックでは、多くの女性患者様からもご用命をいただいておりました。

完全個室のプライベート空間だから

ベットは1床ですが、本来は2床おける広さのスペースのため、圧迫感のない広々としたプライベート空間になります。
これにより施術時に、身体の動きをチェックする際は無理なく確認いただくことができます。

また、自律神経の乱れの多くは我慢の毎日が原因です。個室のため不安・恐怖・不快など、気軽にお話しください。

 

営業時間

営業時間: 平日  10:00〜21:00
       土曜日    10:00〜15:00(前日までのご予約要)
完全予約制

アクセス

〒465-0093 名古屋市名東区一社一丁目78名昭ビル3階A号

【地下鉄】 東山線『一社駅』②出口(南改札口)より西へ徒歩2分

【車】 東名/名神高速道路 名古屋インターチェンジを西に5分

地図