ようこそ 名古屋市名東区一社駅すぐの『はり・きゅうルーム恵眞道』のホームページへ
初めまして、院長の小田正志(おだ ただし)と申します。まずは はりきゅうルーム恵眞道(けいしんどう)について少しご紹介させていただきます。
はりきゅうルームに来院される方の7割は鍼施術が初めての方です。そして当然ですが鍼施術へのきっかけは『家族や友人からのすすめ』『インターネットで見たから』などなど様々です。
鍼が初めての方やそうでない方も、はじめての場所は不安があり、行くまでに勇気がいりますよね。はりきゅうルームでは初めての方には、まず最初に鍼の考え方、施術方法などなど・・・。ご説明をさせて頂きます。
その後お悩みの症状をしっかりお伺いした上で、施術に入らせて頂きますので、安心頂けたらと思います。
■はりきゅうルームへのご来院きっかけは・・・
ご来院のきっかけは、約6割以上の方が当院での施術を受けていただいた方からのご紹介です。
施術は「施術を行う側」と「患者様」がコミュニケーションをとりながら、どちらかの一方通行にならないように努めております。
お互いの信頼を大切にし、「患者様の笑顔」を大切に施術を行っております。
■問診から施術まで院長が責任を持って担当します
院長は国家資格である「はり師」「きゅう師」を取得しております。
ご心配な点などございましたら、一つ一つお答えさせて頂きますのでご安心下さい。
■衛生的・リラックスできる空間の待合室と施術室
施術室・待合室は圧迫感のない衛生的でリラックスできる環境を整えております。
ヒーリング音楽を聴きながらゆったりと施術を受けていただけます。
お子様連れの方にはおもちゃをご用意いたしております。小さなお子様も安心な広々としたスペースです。
詳細はこちら⇒⇒お子様連れも安心
このような方におすすめです
はりきゅうルーム恵眞道の鍼灸モットー
「部分」だけ詳しい専門家ではありません。
「身体全体」を観て部分の解決をする専門家です。
●部分的な観察だけでなく全体観察を大切にします 問題は症状のあるところだけとは限りません。むしろ全身を観ることで根本的な原因へアプローチし、問題のある症状の解決を目指します。
●内臓と骨格 症状を多角的に分析して効果的なツボを選びます。痛みの原因となる内臓の働きと筋肉の関係とともに、動きの歪みや内蔵の働きなど、痛みへのバランス関係にも注目しています。
●専門性 専門領域の追求に専念しています。研究と実践をその分野に集中し、知識と腕を徹底的に磨くことで、鍼施術の可能性を広げています。
鍼(はり)専門
当院は「はりきゅうルーム」と名付けていますが鍼専門です。
機械を使わない純粋な鍼施術です。指圧やマッサージも行わず、全てを鍼の技術に注ぎ込んでおります。
鍼の専門家をお探しの方にとって、当施設は間違いなく最適な選択となるでしょう。一般的な鍼灸院では難しくても、鍼専門の鍼灸院であれば可能なことがあります。
一般的な鍼灸院との比較
一般的な鍼灸院 | はりきゅうルーム恵眞道 | |
メニュー | 受けたい療法を選べることが多い | 鍼のみ |
施術 | 鍼灸、マッサージ、整体の混合が多い | 鍼のみ |
適応症状 | 「何でも」が多い | 頭痛、首こり、肩こり、腰痛、便秘 など、その関連症状 |
鍼の数 | 10本以上使うところが多い | 少数(3~7本) |
鍼の通電 | パルス通電するところもある | パルス通電なし |
はりきゅうルーム恵眞道の考え方 | |
メニュー | 『鍼専門』の技術を望む患者様のために、当院があります |
施術 | 定期的に研修会へ参加し鍼の技術を、磨いています。 |
適応症状 | 専門分野の技術レベルを徹底的に強化しています。 |
鍼の数 | 少数の鍼で、効果が高い施術を実践しています。 |
鍼の通電 | 刺激をシンプルにするため通電はしません。 |
施術器具のご紹介
■ 1回使いきりの鍼(ディスポーサブル鍼)
衛生的で感染症の心配はありません。太さは髪の毛位。
身体に打つことで血行の促進・筋肉の弛緩が起こり、痛みの軽減や筋肉のバランスを整えます。
自律神経にも影響しますので、自律神経の調整にも効果が期待出来ます。
施術内容
はりきゅうルームでは、少ない鍼の本数で施術する「整動鍼(せいどうしん)」を専門的に行っております。
鍼は少なく、1回の施術で最大5~7本程度の使用となります。そのため身体への負担が減ります。
施術について詳しくはこちらから⇒⇒施術の流れから様子について
1回の施術時間の目安
●初回:約60分(来院からお帰りまでの時間)
●2回目以降:約40分(着替え⇒施術⇒会計)
簡単な問診 ⇒ はりきゅうルームの施術方法や考え方などをご説明 ⇒ 着替え ⇒ 施術 ⇒ お会計・次回のご予約など
施術時間は一定ではありません。その時のお身体の状態に合わせて行います。直ちに好転した場合は(余計な刺激で回復を妨げないために)早めに終了します。
通院ペース
症状によって、必要な回数と通院ペースは異なります。
●初鍼からの症状が落ち着くまで ⇒週に1~2回の通院
●症状が少し落ち着き出した頃 ⇒1~2週間に1回の通院
●大方症状が落ち着いた頃 ⇒3週間に1回の通院
症状を見ながら少しずつ、通院ペースを緩めていき、最適な通院方法をご提案します。
※通院を強制することはありませんので、初回はお試しのつもりでご利用ください。
また初回で完結する場合もあります。
肩こり・五十肩・腰痛 ご相談ください!050-3637-4189受付時間は水・日・祝日除く 10:00-20:00(土曜は14:00まで)
24時間Web予約受付