出身 山口県
国家資格【はり師免許】【きゅう師免許】
家族 妻と子供2人(男、男)
私の自慢 第1子が産まれる際、自宅で私が取り上げました(病院に行くのが間に合わなかったためです・・)
趣味 鍼の勉強・音楽(聞くこと専門です)・家族でカフェ巡り
~患者様へ~
私はもともと『人の役に立ちたい!』と思い、医薬品販売の業界に入りました。
しかしいつからか、根本的な問題解決には至っておらず、「何か違うのでは?」と消化不良のような感覚を抱いていました。
そして徐々に自分自身が直接関わり、「人に喜んでいただけるようになりたい!」と強く考えるようになり、その頃に鍼灸という新しい分野に出会ました。
そして東洋医学に少し触れることで、次第に鍼灸師になりたい!と強く思うようになりました。
同時にこの頃、鍼灸師の免許は指定学校で3年間勉強し、それから国家試験を受ける権利を得ることができるというシステムのため、本当に人生の進み方を悩んだ時期でもありました。
すでに結婚もしていたので、安定した仕事を手放してまで自分の思いを貫くべきなのか、それともこのまま自分の思いは伏せて何もなかったように仕事を続けるのか・・・。
迷いつつも、学校見学に行ったり、専門学校の願書は取り寄せ、あとは妻に相談?決意表明?という段階でしたが、言い出せずの迷い迷いの日々。
そんな時、願書をなぜか見つけた妻。当然大激怒でした。
願書も見事にゴミ箱に捨てられ、会社を辞めて学校に行きたいと言い出すなんて、とても言える状況ではありませんでした。
しかし、何とか粘り強く妻を説得し、専門学校へ行くことを許されたという経緯があります。
(実はこの頃、妻のお腹には赤ちゃんがいたのです・・・。なので反対されて当然でした)
それから3年。とにかく夜学とアルバイトの日々。
身体は大変でしたが、鍼灸の勉強は楽しくて楽しくて。
暇さえあれば、鍼灸の本を読み漁りました。
そしてあっという間に3年が過ぎ、念願の鍼灸師に。
免許取得して10年。
改めて、鍼灸の世界は自分自身が思い切り打ち込めると心から思えた、私にとってのかけがえのない場所です。
そしてこれこそが「自分自身が人様のお役に立てることができる!」と実感しぶれない軸です。
鍼灸は今でこそ芸能人やモデルさんなどの間で”美容鍼”がもてはやされるようになりましたが、それでもまだまだ認知度が高いとは言えません。
しかし、約2000年以上前からの歴史があり消えていないのはやはり、『鍼』の存在がそれほど大きいからともいえます。
まだ鍼の世界を体験したことがない方は、ほんの少しハードルが高く感じられるかもしれません。
あなた自身の身体の不調を取り除き、痛みや不快感のない健康な身体を手に入れるために、はじめの1歩を踏み出してみてください。
『鍼』は魔法ではありません。そのため全てのことに鍼が効くとはいいません。
それでも少しでも鍼に興味をもっていただいた方には、あなたのお役に立てるよう全力でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。
【鍼技術面について】
①整動鍼
整動協会に所属。『整動鍼』を はり・きゅうルームの施術方法とし、現在も年間通し、数回上京し技術勉強会に参加。同時に、毎月定期的にも勉強会へ積極的に参加し技術向上に努めています。
②経絡治療
佐伯顕行先生を師事し、天眞道学院に入会し技術向上を目指しました。
※出張施設紹介
- NPO法人ホロス健康センター
第2・4水曜日
「はり師」「きゅう師」は国家資格です。
国が認めた養成学校で医学と実技を3年間学び、国家試験に合格したものに与えられる資格です。
~患者様へ~
受付・保育士を担当しております小田 清恵と申します。
私はもともと大学時代に海外旅行に目覚め、旅行の楽しさが忘れられず、大学卒業後、某旅行会社に入社しました。
ここでは約17年勤務し、国内・海外の添乗や企画・手配・受付業務などを経て、充実した会社員生活を送ることができました。
しかし、出産し2回目の育休復帰からの2年は40歳目前ということも手伝い、キャパオーバーで自分を見失った時期でもありました。
身体が悲鳴をあげはじめていることに気が付き、一旦自分をリセットしてみようと、迷いながらも思い切って退職へ。
40歳前後で身体も含め女性は人生の流れが変わると言われますが、まさにその通りでした。
その後、現在は当院の受付として日々奮闘中?!です。
また、保育士としても、お子様連れの方にはお子様託児サービス(無料)を担当しております。
保育士としては実は新人です。(保育園で早朝保育に務め出し5年目です。)
この保育士を目指したのは、自分も少しでも何か役に立ちたい!と悶々としていた頃、受付だけじゃなくて保育士の免許を取って、お子様をお預かりしたら、人様の役に立てるかもしれない!と思ったからです。
そして、全くの畑違いですが猛烈に勉強して、保育士免許を取得しました。
私自身、2児の母です。
子育てしながら仕事ができ、現在があるのは、いつも周りの人に支えて頂いた賜物だと思っております。
特に子供たちが保育園時代は仕事も多忙を極め、そんな時に心の支えになったのが、保育園の先生の存在でした。
だからこそ、保育士としては駆け出しですが、その時の恩をどこかでお返しできたらという熱い思いで、日々保育業務にも携わっております。
お子様と一緒に当院にご来院いただいた際には、少しでもお子様のために、また親御様のお役に立てるよう、お預かりをさせていただきたいと思っております。
日々のストレス、育児のちょっとしたイライラ、人にはなかなか言えない愚痴、何でも気軽にお話しください。
少しでも心も軽くなって笑顔でご帰宅される様子を見ることが、私にとってのモチベーションです。
また、最近では趣味で占星術を習いました。
生まれた時の時間や場所がわかれば、その人の人生の流れをみることができたり、得意な分野、ストレスがかかった時に身体のどういった所に不具合が出やすいのか、などがわかったりします。
興味がある方はお声がけくださいね。
それでは皆様のご来院心よりお待ち致しております。
※土曜・祝日は営業しております。
【営業時間】
・平日10:00~21:00(最終受付20:00)
・土曜10:00~15:00(最終受付14:00)
【休日】水・日曜
【住所】名古屋市名東区一社一丁目78名昭ビル3階A号
アクセスの詳細はこちらをクリック
リンク集
※ リンクしていただける方を募集しています。
リンクは自由です。自由に使用して下さい。リンクの際は一言頂けると嬉しいです。
▼バナーはご自由にご利用ください▼
受付 平日:10-20時/土曜:10-14時050-3637-4189定休日:水・日曜日
24時間Web予約受付