氏名
小田正志(おだ ただし)
出身
山口県
国家資格
【はり師免許】第152838号
【きゅう師免許】第152558号
家族
妻と子供2人(男、男)
趣味
鍼の勉強・音楽(聞くこと専門です)・家族でカフェ巡り
好きな映画
スターウォーズ ・羊たちの沈黙
好きなこと
家族団欒のお茶タイム
好きな言葉
何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり -坂本龍馬-
私の自慢
第1子が産まれる際、自宅で私が取り上げました(病院に行くのが間に合わなかったためです・・)
~患者様へ~
私はもともと『人の役に立ちたい!』と思い、医薬品販売の業界に入りました。
しかしいつしか、根本的な問題解決には至っておらず、「何か違うのでは?」と消化不良のような感覚を抱いていました。
そして徐々に自分自身が直接関わり、「人に喜んでいただけるようになりたい!」と強く考えるようになり、その頃に鍼灸という新しい分野に出会いました。
鍼灸の世界は自分自身が思い切り打ち込めると心から思えるツールです。
そしてこれこそが「自分自身が人様のお役に立てることができる!」と実感したものです。
鍼灸は今でこそ芸能人やモデルさんなどの間で”美容鍼”がもてはやされるようになりましたが、それでもまだまだ認知度が高いとは言えません。
しかし、約2000年以上前からの歴史があり消えていないのはやはり、『鍼』の存在がそれほど大きいからともいえます。
まだ鍼の世界を体験したことがない方は、ほんの少しハードルが高く感じるかもしれません。
あなた自身の身体の不調を取り除き、痛みや不快感のない健康な身体を手に入れるために、はじめの1歩を踏み出してみてください。
『鍼』は魔法ではありません。そのため全てのことに鍼が効くとはいいません。
それでも少しでも鍼に興味をもっていただいた方には、あなたのお役に立てるよう全力でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。
【鍼技術面について】
①整動鍼
整動協会に所属。『整動鍼』を はり・きゅうルームの施術方法とし、現在も年間通し、数回上京し技術勉強会に参加。同時に、毎月定期的にも勉強会へ積極的に参加し技術向上に努めています。
②経絡治療
佐伯顕行先生を師事し、天眞道学院に入会し技術向上を目指しました。
※出張施設紹介
- NPO法人ホロス健康センター
第2・4水曜日 - ブログへGO!
「はり師」「きゅう師」は国家資格です。
国が認めた養成学校で医学と実技を3年間学び、国家試験に合格したものに与えられる資格です。
~患者様へ~
受付・保育士を担当しております小田 清恵と申します。
大学時代に海外旅行に目覚め、旅行の楽しさが忘れられず、某旅行会社に入社しました。
ここでは17年勤務し、国内・海外の添乗や企画・手配・受付業務などを経て、充実した会社員生活を送りましたが、40歳目前で身体が悲鳴をあげはじめ、自分の今後を考え円満退職。
その後、当院の受付として日々奮闘中?!です。
特に初めてご来院いただく患者様にとっては、緊張されていることが多いため、少しでもリラックスいただける様に出来たらと思っております。
また、保育士としても、お子様連れの方にはお子様託児サービス(無料)を担当しております。
保育士としては実は新人です。保育園にて早朝保育に務め出し2年目です。
まだまだ保育士としては駆け出しですが、少しでもお子様のために、また親御様のお役に立てたらと思っております。
日々のストレス、育児のちょっとしたイライラ、人にはなかなか言えない愚痴、何でも気軽にお話しください。
少しでも心も軽くなって笑顔でご帰宅される様子を見ることが、私にとってのモチベーションです。
皆様のご来院心よりお待ち致しております。
バナーメニューの一覧
※バナーをクリックするとページを移動します。
スタッフ募集
■募集内容
勤務鍼灸師
■応募資格
①「はり師免許」「きゅう師免許」を取得
②整動協会に所属し基礎編セミナーを1つ以上修了
③一般社団法人日本治療協会(またはそれに準ずる協会)に所属
④勤務前に保健所へ開業・開設の届け出が出来る
⑤2年後に独立開業の意志がある
以上の条件を満たす鍼灸師
詳細はお問い合わせください。
リンク集
※ リンクしていただける方を募集しています。
リンクは自由です。自由に使用して下さい。リンクの際は一言頂けると嬉しいです。
▼バナーはご自由にご利用ください▼
自律神経症状は問合せください。050-3637-4189受付は10時-20時[水土日祝除く]
24時間Web予約受付