よくあるご質問
よくある質問のまとめコーナーです。
①お支払い・駐車場・その他関連事項 について
- 健康保険は使えますか?
- 使えません。はりきゅうルーム恵眞道では施術の技術レベルを高く保つため、すべて自費診療となります。
- 1回の施術で追加の料金がかかることはありますか?
- いいえ。1回の施術は通常コース:6,600円、機能性ディスペプシアコース:8,800円、慢性上咽頭炎コース:7,700円(単回の場合)のみです。
※複数回にわたる通院を見込まれる場合、ご家族での通院ご希望の場合は回数券を別途ご用意いたしております。
- クレジットカードは使えますか?
- はい。またクレジットカード以外ではPayPayもご利用いただけます。
- 駐車場はありますか?
- 提携コインパーキングが4ヶ所ございます。
- 当院建物すぐ西隣(パークンパーク)、南側(当院から徒歩約2分 パークイン)、南東(当院から徒歩約3分 パークイン)南東(当院から徒歩約4分 らくらくパーキング)がございます。
- この4ヶ所に限り、はりきゅうルーム恵眞道ご利用の際、1時間分駐車券をサービスさせて頂きます。
- なおご来院の際には駐車場をご利用の旨をスタッフまでご連絡ください。
- 子供連れで通院できますか?
- はい。保育士が在籍しておりますので、寝返りができるくらいのお子様~ひとりでお留守番させるのは不安なお子様まで 見守りさせていただきます。尚、保育士在籍時間など制限がありますので詳細をご確認ください。詳細はこちら
- 当日でも予約できますか?
- 空きがあれば可能です。直前ですと難しいことがありますが、まずはお電話ください。
- 家族をつれていきたいのですが、待合室はありますか?
- はい。待合スペースにてゆったりお過ごしいただけます。
めまい、ぎっくり腰などの症状によってはお一人でご来院が難しい方、お子様の施術に親御様が一緒に来院というケースも多々あります。
施術室に一緒に入っていただくこともできますので、お気軽にご相談ください。
②はり施術全般 について
- 鍼(はり)は痛くないですか?
- 痛みはほとんど感じませんが、全く痛くないことはありません。打つ部位(目に見えない毛穴、痛点)によっては痛く感じるときがあります。
- 鍼施術で感染はしませんか?
- はりきゅうルーム恵眞道は、使い捨ての鍼(はり)を使用しております。また手指消毒も徹底しておりますのでご安心してご利用いただけると思います。
- 男性向けですか? 女性向けですか?
- 性別関係なく受けられます。効果に男女差もありません。利用者は若干女性の方が多くなっております。
- 他の病院での治療との併用は可能でしょうか?
- 可能です。他で治療を受けられている方でも問題なく施術を受けることができます。ただしどのような治療をどんな目的で受けていらっしゃるかは正しくお伝えください。
- 生理中ですが施術を受けても大丈夫ですか?
- はい。鍼施術は生理中の腹痛や頭痛、イライラ、吐き気などの症状にも対応できます。生理中や生理前に受けていただくことをおすすめします。尚、施術については使用するツボは異なりますが、腰痛や肩こりなど他の疾患での施術と変わりなく、鍼を打つのは主に手や足、背中などの部分です。またお腹などを施術着の上から触診したりすることがある程度です。
- 施術前にしてはいけないことはありますか?
- 施術前の約30分は食事をできるだけ避けてください。また飲酒後の施術は出来かねますのでご注意ください。
- 何か準備することはありますか?
- お薬を飲まれたり、通院中の方は症状を把握するため『お薬手帳』や『症状のメモ』等をお持ちください。
- 施術時はどのような格好になりますか。
- 施術時専用着で施術を受けていただきます。そのため、特にお着換えなどご持参いただく必要がなく、外出のついで、会社帰りなどにご来院いただけます。
- また施術専用着の下は、ショーツ・ブラを着用いただけます。(ブラトップのような縦幅の広いものはお控えください。背中に鍼をする際、バンドで固定しますが、鍼がポイントからずれやすいため、おすすめしません。)
- 誰にでも効果がありますか?
- 極めて希なケースを除き誰にでも効果があると考えて間違いありません。効果がない場合は、難しい症状であることと術者(鍼灸師)のスキルが及んでいないことが考えられます。すべての方にはりきゅうの効果を実感して頂きたいと考え、日々の研修で技術を研磨しております。
- 副作用等ありませんか?
- ありません。たまに体がだるくなると感じることもありますが、すぐになくなります。肌が弱い方が鍼を刺した場所が赤くなったり、多少はれたりすることがありますが、すぐになくなります。
- どれぐらいで効果が出てきますか?
- 症状や身体の状態により変わってきます。また体内の自浄作用を活発化して施術をするために患者様の体力等も影響します。すぐに効果の出る方も見えますが、何度か施術をいただかないと効果の出ない方も見えますので、一概にお答えすることはできません。
- 薬は飲んでいても大丈夫ですか?
- お薬との併用は可能です。ただし、どんなお薬を使っているのか、私どもも把握しておくことが条件です。薬の影響を配慮しながら施術を行います。通院によって症状が改善した際には、お薬を処方した医師に相談するように促し、お薬の量と種類を見直して頂くようにしております。最終的にはできるだけお薬を使わないで快適に過ごせるようにサポートするのが私たちの仕事です。
- 受けられない体質はありますか?
- 基本的にどなたでも問題ありません。鍼灸を受けられない体質は極めて希です。お一人お一人の体質に合わせた施術を行うのが鍼灸です。希なケースの場合は事前の問診にて確認いたします。安心してご予約ください。
- 何歳から受けられますか?
③【番外編】はり超入門編~初心者さんの、そこが知りたかった!
受付 平日:10-20時/土曜:10-14時050-3637-4189定休日:水・日曜日
24時間Web予約受付