更年期障害と疑っていた逆上せ

患者

40代・女性

来院

2018年7月

症状と来院理由

異常な程の逆上せが数日続き、「更年期障害」を疑い婦人科を受診。

ホルモン検査の結果異常は無く、様子をみることに。

異常な逆上せに加え、喉の違和感と浮腫み、足の冷えが数日続いた。

日中、眠気に襲われることが多くなり、やたらとアイスを食べたくなる。

肩まわりの張りと腰痛も出始めたこともあり、以前通院していた当院へ連絡。

治療に繋がった。

治療内容と経過

逆上せの原因について触診を行なっていると、足元が冷えて頭が熱を帯びている「頭熱足寒」の状態になっていることが分かった。

喉の違和感があることからも、首肩のこりから発症していると判断。

頭に鍼を行い、浮腫みの原因を探ることにした。

腰の痛みを訴えていたことから、腎臓の高さの腰の筋肉を調べると筋緊張がみつかった。

この筋緊張を緩めるため、膝裏にあるツボへ鍼を行い頭の鍼とともに15分置鍼を行なった。

鍼を抜き、起き上がっていただくと、喉の違和感と腰の痛み、足のダルさは感じなくなっていた。

続いて、まだ少し残っている逆上せと冷えの原因を探ってみると、背中とふくらはぎに張りが残っていることが分かった。

それらの張りを緩めるため、腕と足首にあるツボへ鍼を行なった。

すると冷たかったふくらはぎが、ほんのり温かくなって来て呼吸がしやすくなった。

鍼を抜き、起き上がって頭と足の体温を手で確認してみると、最初熱を帯びていた頭は平温に感じ、冷たく感じていた足元は温かくなっていた。

喉の違和感も無くなっていたことから、以上で今回の治療は終了した。

同時に治療した症状

肩甲間部の張り(肩こり)、喉の違和感(首こり)、腰痛、浮腫み

使用した主なツボ

百会、脳戸、委陽、三陽絡、三陰交

治療技術

腹背編、身心和合編

まとめ

健康の指標でもある「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」という言葉があるが、今回の患者様はその反対の「頭熱足寒(ずねつそくかん)」の状態でした。

運動不足で、ふくらはぎを使う機会があまり無かったため、足の浮腫みを発症していました。

その浮腫みの影響で下半身が冷え、身体の熱が上昇。

頭まで昇った熱が首こりと肩こりに塞き止められ、発火しているような状況でした。

頭に熱が留まっていた影響で、「冷やしたい!」と「栄養が欲しい!」という脳の意思が働いたか、やたらにアイスを食べたくなっていたのでした。

施術後は、「あれだけ欲しがっていたのに不思議」と患者様が話されていました。

熱を塞き止めていた首こり・肩こりを緩め、足の浮腫みを改善したことで寛解した「逆上せ」の症例でした。

はりきゅうルーム恵眞道